プログラミングスクール

プログラマーの種類

AIやIoTの普及などにより、今後ますますIT技術のニーズは高まっていくことが想定されます。
そのため、プログラミングの勉強をしてみたいと考える方も多いのではないでしょうか。
プログラミングの勉強を始める前に、プログラミング初心者が知っておくべき
プログラマーの種類についてピックアップしてご紹介します。

Web系プログラマー

Web系エンジニアは、主にWebサイトのプログラミングを中心とした仕事に携わります。

Webサイトのビジュアルや操作性、機能性などに気を配り、ユーザー満足度を高めることが仕事です。

資格は必須ではありませんが、「情報処理技術者試験」などのIT系資格はキャリア形成の上で役立ちます。

実績を積むことで、Webディレクターやシステムエンジニア(SE)にステップアップすることも可能です。

Web系プログラマーが使うプログラミング言語

Web系プログラマーが扱う言語として、最低限必要なのが「HTML」「CSS」「JavaScript」です。

そのほかに「PHP」や「Java」、「Python」、「Ruby」など、多くのプログラミング言語や、それに基づくフレームワークを数多く扱うことができるほど、プログラマーとしての仕事の幅が広がり、キャリアアップや年収アップにつなげることができます。

アプリケーションプログラマー

パソコンやスマートフォンに搭載されるアプリケーションの開発を行うのが、アプリケーションプログラマーです。

具体的には、iPhoneやAndroidにインストールする「ネイティブアプリ」や、PCのブラウザ上で動作する「Webアプリ」などがあります。

スマホの保有率がパソコンを超え、様々なモバイル端末向けのアプリが開発されるようになりました。

ゲーム、エンターテインメント、音楽、コミュニケーション」といった分野で

アプリケーション開発を行うエンジニアの人材需要が伸びることが予想されます。

アプリケーションプログラマーが使うプログラミング言語

アプリケーションプログラマーは、インストールするデバイスによって扱う言語が異なります。

  • Webアプリ:Java、JavaScript、Python、PHP、Ruby、C#
  • Androidアプリ:Java、Kotlin
  • iPhoneアプリ:Swift

最近はPC、タブレット、スマホなど全てのデバイスで利用できるユニバーサルアプリも増えてきました。

プログラミング言語にも流行があったりするので、1つの言語だけでなく、複数のプログラミング言語を学んでおくとよいでしょう。

オープン系プログラマー

オープン系プログラマーは、オープン系システムと呼ばれるシステムを開発する職種です。

オープン系システムとは、オープンソース系のOSやサーバー、ルーターやスイッチといった周辺機器やソフトウェアを組み合わせて構築されたシステムのことで、

基本的には業務用アプリケーションを指すことが多いです。そのため、場合によっては「アプリケーションプログラマー」と同じ分類をされることもあります。

キャリアアップのために「システムアーキテクト試験」「プロジェクトマネージャ試験」などの資格を取得する方も少なくありません。

ソフトウェア、ハードウェア、ネットワーク、データベースといったIT全般の知識が求められます。

オープン系プログラマーが使うプログラミング言語

オープン系プログラマーが扱うプログラミング言語は、Java、JavaScript、PHP、Ruby、Pythonなど様々です。主流は、Java、PHPと言われています。

インフラ系プログラマー

サーバープログラマーデータベースプログラマーは、インフラ系プログラマーに分類されます。

企業にとって生命線となるサーバーやデータベースの運用、保守、管理を行うことがインフラ系プログラマーの仕事です。

マイクロソフト社の「MCP」、シスコシステムズ社のシスコ技術者認定である「CCNA」や「CCNP」といったネットワーク関連資格を持っている方は、収入面で優遇されることが多いようです。

ネットワーク系プログラマー

ネットワークシステムの構築や保守管理を担当するエンジニアが、ネットワーク系プログラマーです。

ネットワーク系プログラマーの中でも、セキュリティプログラマーはシステムのセキュリティに深く関わり、サイバー攻撃にも耐えうるシステム設計やトラブル発生時の対応を行います。

新しい課題に対処するためのさまざまな知識と最新のトレンドに敏感な鋭いアンテナが求められるため、ネットワーク系の「シスコ技術者認定」やセキュリティ系の「CompTIA Security+」といった資格の取得者は重宝されます。

機械学習プログラマー(エンジニア)

「機械学習プログラマー」は、簡単に言えば「AI」を扱うプログラマーです。

機械学習はコンピュータに命令とデータを与えて機械の知能を向上させる分野のことですが、その機械学習に関わるあらゆる仕事を統括するのが、機械学習プログラマーの仕事です。

データセットやコーディングだけでなく、プロジェクト全体の進捗管理まで行う統括的ポジションです。

機械学習プログラマーは非常に高度な専門的スキルを必要とするため、学習は大変です。

その一方、一度スキルを身につければこれからも長く活躍できることは間違いないでしょう。

機会学習プログラマーが使うプログラミング言語

機械学習プログラマーが使う言語は、Python、R、C++、Juliaです。

少なくともPythonの習得は、機械学習エンジニアのキャリアを築いていく上で身につけるべきスキルの一つです。

その他

上記で取り上げた以外にも、クライアントからの要求をヒアリングし、システム設計や進捗管理などの上流工程を担当するシステムエンジニアや、システム導入の提案やアフターケアを担うセールスエンジニアといった職種も存在します。

プログラマーからシステムエンジニア、そしてITコンサルタントへとキャリアアップする方も少なくありません。

今後IT化がより一層進み、新たな職種が生まれることも予想されます。

常に市場の動向を把握して、ニーズの高いスキルを身に付けたり、業務に関連した資格を取得したりすることが大切です。

-プログラミングスクール

Copyright© プログラミングスクール相談所 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.